テニス店長の日常」カテゴリーアーカイブ

腰椎分離症滑り症と母趾球の呪い

小学一年生からずっとテニスを続けている中学生が、腰椎分離症と診断され、さらに悪化する恐れがあるためテニスを禁止されて落ち込んでいました。

大きな問題はテニスですが、細かく見ていくと、踵の骨が小さく、足関節が柔らかすぎるという特徴がありました。さらに運悪く、かつて母趾球に過重を誘導するコーチングを受けていた可能性が高いのです。

要するに、足の使い方が不安定なまま放置され、その代償として腰に負担がかかる動作が身に付いてしまったことが大きな原因の一つと考えられました。

やっかいなのは、この感覚でテニスが上手くなってしまったので、変更するには多少の時間と理解が必要なのです。

やるべきことは2つです。

1. 足元を安定させるために、インソールとシューズを厳選すること。

2. 母趾球に力を入れないよう、日常生活で徹底的に意識すること。

実は、腰椎分離症やすべり症に悩んでいる女子選手には、あることができません。今日相談に来た中学生も同様でした。

「椅子から立ってみてください」と指示したところ、

「えっ⁉︎絶対に立てない」と言いました。その姿を見たお母さんは驚いていました。

本来なら誰でも簡単に立てる感覚を彼女の脳は忘れてしまっているのです。僕はこれを【母趾球の呪い】と呼んでいます。教えているのは、その呪いを解く方法なのです。

ご予約はLINE登録から

オーダーメイドインソールNorthwestFitについて・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら

LINE予約が苦手な人は、お電話やFAXでのご予約も承ります。
予約空き確認はカレンダーでどうぞ。
https://bit.ly/2Ss6BrR


SUPERfeetカスタムインソールからNorthwestFitクォーターで幸せなテニス生活。

九州から、テニスをこよなく愛する女性がいらっしゃいました。

初めてお越しいただいたときは、25.5cmのテニスシューズを履いていて苦しんでいましたが、足を調整し、SUPERfeetカスタムインソールを作成しました。その結果、GEL RESOLUTION 9の24.5cmのシューズで快適にプレーできるようになりました。

そして、一年後の再訪です。
今回は、SUPERfeetカスタムインソールの新調を検討しつつ、NorthwestFitクォーターを試していただきました。さらに次元の違う感覚を得られたということで、NorthwestFitクォーターをご注文いただきました。

きっと、素直な心が大きな幸せを運んでくれることでしょう。「軽い歩きになりました。」

お楽しみに。

西山克久

ご予約はLINE登録から

オーダーメイドインソールNorthwestFitについて・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら

LINE予約が苦手な人は、お電話やFAXでのご予約も承ります。
予約空き確認はカレンダーでどうぞ。
https://bit.ly/2Ss6BrR


スポーツの常識を覆す新しい可能性。

今日、新たに1人のテニスプレーヤーがSUPERfeetカスタムからNorthwestFitにアップグレードしました。

「すごく楽しみです」

NorthwestFitには、そんな期待感を抱かせる何かがあります。

皆さんにお伝えしたいのは、筋力以外にも力を引き出す方法があるということです。

NorthwestFitのテスターをテニスシューズに入れ、数歩走るだけで、その不思議な感覚を実感できます。

もう筋力や努力、根性だけに頼る必要はありません。

これは日本のスポーツの常識を超える新しい可能性です。

初めてのインソールとしてNorthwestFitを選んでも問題ありません。少しでも早く、あなたの本来の性能に気づいてください。

西山克久

ご予約はLINE登録から

オーダーメイドインソールNorthwestFitについて・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら

LINE予約が苦手な人は、お電話やFAXでのご予約も承ります。
予約空き確認はカレンダーでどうぞ。
https://bit.ly/2Ss6BrR


7月の終わり。パリ

暑い日が続きますが、神社で聴く蝉の声は涼しげでした。

木陰に座りながら、風に揺れる木の葉のささやきを感じると、心が穏やかになります。

ゆっくりと深呼吸をして、その場の静けさを味わって、

自然と一体になった気分で、心の中まで涼しくなっていくのを感じられます、

パリにいるお客様が、素敵な写真を送ってくださいました。

少し立ち止まって、忙しい日常を忘れるひとときを感じました。ありがとうございます。


扁平足は足裏が攣るふくらはぎが攣る。感覚を入れ替えて改善します

深刻な声で電話がありました。

「しょっちゅう足裏やふくらはぎが攣るんです。扁平足なんですが、これが原因でしょうか?」

その通りです。主に扁平足が原因です。

テニスだけでなく通勤でも疲れるということで、緊急対応しました。

この状態では、既製品のインソールでは一時凌ぎにしかならないので、SUPERfeetのカスタムインソールを作成しました。

また、テニスシューズにも問題があったため、アシックスに変更しました。

カスタムインソールは革靴にも併用しながら使うことで、1ヶ月もすれば慣れて楽になると思います。

扁平足は間違った歩き方が原因で生じる現象です。正しい感覚を入力すれば、改善は可能だと考えます。

そのために、SUPERfeetやLIFE OTC、NorthwestFitのインソールを使用します。

しかし、日本で売られているインソールの多くはアーチサポートが強すぎて足裏を持ち上げてしまいます。

高価なインソールが必ずしも良いわけではありません。値段に惑わされないようにしましょう。

西山克久

ご予約はLINE登録から

オーダーメイドインソールNorthwestFitについて・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら

LINE予約が苦手な人は、お電話やFAXでのご予約も承ります。
予約空き確認はカレンダーでどうぞ。
https://bit.ly/2Ss6BrR


指導者に全てを支配されてはいけない。

テニス選手のための足のコンサルティングについて

ある選手は、母趾球(足の親指の付け根部分)を過剰に踏む癖があり、これが原因で足裏に水脹れができたり、肉離れや腰痛などの怪我につながることが多々あります。

この問題の根本には、フットワークの指導方法があるのです。

具体的には、滑らせて母趾球に力を入れてブレーキをかけ、そのまま強く蹴って戻るという動作が、今でも根強く権力を持って教えられています。

しかし、この教え方は怪我の原因となり、選手にとって不利です。

このような問題を解決するために、SUPERfeetの既製品では対応が難しい場合が多く、カスタムインソールが必要となります。

SUPERfeetカスタムインソールは、スオーブンで柔らかくしたスタビライザーを、手技で整えた足に合わせて吸引しながら成形されます。

この過程には経験が必要ですので、経験豊富なお店で作ることをお勧めします。

ラフィノでは、西山がカスタムインソールを作成していますので、安心してご予約ください。

誰がなんと言おうと、母趾球を意識させる動きの教え方は怪我を増やすだけです。指導者に全てを支配されること無く、選手個人個人が考えながら感覚を意識することが重要です。

西山克久

ご予約はLINE登録から

オーダーメイドインソールNorthwestFitについて・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら

LINE予約が苦手な人は、お電話やFAXでのご予約も承ります。
予約空き確認はカレンダーでどうぞ。
https://bit.ly/2Ss6BrR


足底筋膜炎の痛みが1週間でほぼ消えた!

踵の痛みに耐えられず、足のコンサルにお越しになった女性が、1週間後のテニスで痛みをほぼ感じなくなったと喜びのLINEをくださいました。

本当に良かったです。😊 足底筋膜炎でお悩みの方は、ぜひ私にご相談ください。

### 足底筋膜炎とは?
足底筋膜炎は、足の裏の筋膜が炎症を起こすことで、主に踵に痛みが生じる状態を指します。この状態は、特に朝起きたときや長時間座った後に立ち上がったときに強く痛みを感じることが多いです。テニス後は歩けなくなるくらい痛む人もいます。

### 改善提案
私の足底筋膜炎改善法にはいくつかの方法があります。具体的には以下のようなものです:

1. **シューズ選び**
クッション性や幅広のシューズは一時的に痛みが楽になった気がしますが、やがて再発することが多いので避けましょう。個々の踵の形に合わせて、全体的に安定感のあるシューズを選び、サイズ選びが重要です。なるべく小さいサイズが有効です。

2. **インソールの選定**
アーチサポートだけでは解決しません。足の関節が動きすぎる、柔らかすぎることが原因なので、関節のニュートラル位置をキープできるインソール、すなわちSUPERfeetやLIFE OTC、NorthwestFitなどアメリカで60年以上研究されてきたインソールが最適解です。

3. **ソックス**
厚いソックスを選ぶ人が多いですが、不安定さを作るだけなのでお勧めしません。逆に薄いソックスの方が地面反力を利用して立てるので安定感があり、楽です。

整形外科や整骨院に通っても全く改善しない人も多いようです。根本的には歩き方が原因と考えられるため、歩き方の改善にアプローチできる方法もお伝えします。

お気軽にご相談ください。

ご予約はLINE登録から

オーダーメイドインソールNorthwestFitについて・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら

LINE予約が苦手な人は、お電話やFAXでのご予約も承ります。
予約空き確認はカレンダーでどうぞ。
https://bit.ly/2Ss6BrR


警告!母趾球に力を入るは今すぐやめてください。

*小中学生のママとパパへ

最近、ちょっと心配になることが増えています。

小学生の中で母趾(親指の付け根)にタコができる子が増えているように感じていましたが、その理由はYouTubeにあるようです。

【母趾の後ろには踵の支えがない】

母趾球に過重すると膝や股関節が強くねじれてしまいます。その結果、腰椎滑り症や分離症を引き起こす原因にもなるかもしれません。

さらに困ったことに、このタコができることを褒める指導者も多く、場合によってはインソールに穴が開くことを評価することさえあります。

これは非常に危険です。怪我のリスクが増えるだけでなく、脚が無駄に太くなってしまい、子どもたちにとっては辛いことです。

なぜ母趾球への過重が良くないのか?小学生にも分かりやすく、優しく教えています。1週間でタコが柔らかくなり小さくなる子もいます。

ぜひお子さんの足を観察してください。足裏や母趾に気になるタコがあれば、すぐにご相談ください。

足裏のタコは全ての怪我への警鐘です。

西山克久

ご予約はLINE登録から

オーダーメイドインソールNorthwestFitについて・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら

LINE予約が苦手な人は、お電話やFAXでのご予約も承ります。
予約空き確認はカレンダーでどうぞ。
https://bit.ly/2Ss6BrR


ラケット選びで迷わない!プロのアドバイスで最高の1本を見つけよう。

お客様からラケット購入についてご相談を受けた際には、点ではなく線で考え、ご自身に合うラケットを見つけられるようにお話しさせていただきます。

**点とは?**
YouTubeやSNSの評判、試打の結果、その場のデータなど、これらはすべて点にとらわれたラケットの選び方です。多くの人がこの方法を取っています。

**線で考えるとは?**
「私はどんなテニスをしたいのか?」という視点で考えることです。過去の部活動経験や現在のラケットやテニス環境を自己分析し、なりたい未来を想定してラケットを選びます。ラケットの選び方は、自分のテニスの未来を見据えたものにすることが重要です。

ラケット選びについて、西山への相談予約が可能になりました。現在お使いのラケットを持参の上、ご来店ください。

ラケット買い替え相談の予約は、LINEからも承ります。


テニス部も美白が常識。

真昼間から中高生が張り替えに来るなぁと思っていたら、夏休みに入っていたんですね。

相変わらず真っ黒に日焼けした子もいますけど、最近の高校生は全く日焼けしていない子の方が多いかもしれません。美白な男子もいます。

聞いたところによると、日焼け止めを塗るのはもちろんですが、汗で流れないように何度もこまめに塗り直しているそうです。感心しました。どうやら親御さんから厳しく言われているそうです。それだけ紫外線の悪影響を深刻に感じているのでしょう。

本当に何が起きるかわからない暑さです。肌や目も紫外線から守ってくださいね。

目を守るサングラス
個人的にはSMITHがおすすめです。

西山克久