テニスガットの選び方。」カテゴリーアーカイブ

未知との遭遇しませう。

バボラ種ナチュラルガット連張りでした。
バボラ種の王道VSタッチ130 。

ご要望で試打ラケットにナチュラルです。(ナチュラル試打もありか?)

「いつもナチュラルガットなので、試打もナチュラル張らないとラケットの評価が出来ないから」

全くその通り!まーじ大事な視点。

お次はハイブリッド
縦にバボラ種トニック+BF
(ボールフィールの略です、ボーイフレンドではありません)

テンンションが38p❗️

勇気が必要なセッティング、もう未知との遭遇レベルですが慣れると気持ちよくてクセになるのです。

確実に言えるのは、テニスエルボーには先ずなりません。

そんなワケでバボラ種ナチュラルデビュー
あなたも未知との遭遇しませう?
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/babolat_natural

西山克久


「僕の生徒さんにテニスエルボーは1人も居ない」

やはりバボラ種のナチュラルは張りやすい。
柔らかさが全然違うんだな〜

長年ナチュラルと言えばバボラだけだったし、たまに違うブランドがあってもバボラのOEMだっりしたので気がつかなかった。

最近ウイルソンとルキシロンが参入して来て久し振りに違うナチュラルを張る機会に恵まれたので、違いを実感できた。

昔、テニスコーチとストリンガーを兼業してる知人が豪語してたっけなぁ〜

「僕の生徒さんには1人もテニスエルボーは居ない。」

その理由が、全員ナチュラル張ってるから、

どんなに優れたナイロンマルチもポリもナチュラルの数値を超えることはできない。

牛さんと自然の不思議な恵みに勝てるわけない。

ラケットもプレースタイルも変えたくない、テニスを続けたい、結果も出したい、だけど痛い。

ナチュラルという手があります。

バボラ種ナチュラルキャンペーン
ハイブリット モォ〜あるよ。
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/babolat_natural

西山克久


6月はナチュラル月間。

全仏でナチュラルのハイブリッドが増えている情報を見て衝撃的でしたが、

よくよく考えれば当たり前のことに気づき始めた選手が増えてきたのかもしれません。

我々もそう。

ナチュラルガットは「君が目指すべきテニスはコレだよ」って導いてくれる様な気がします。

その先へ立ち入りたい人は動画をご覧ください。

この動画は二度楽しめます。

先ずは見て楽しむ。

聴くだけで楽しむ。私はこっち派。

片耳ブルートゥースイヤホンをいつもポケットに入れて歩いています。

諭す様な大塚氏の声が心の琴線に触れます。

お試しを

いますぐバボラのナチュラルガットを張りたくなった人はこちらへ(お得です)

バボラナチュラルガット張り替えキャンペーン!
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/st-bab-021

ネットでガット張り替え
ストリンガーの指名簡単!
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/haridai

ナチュラルはテニス初心者様も歓迎してくれますよ。

西山克久


史上最高の選手が使うエラストクロスは1500円です。

史上最高のオールラウンダーと呼ばれたピートサンプラス選手がいつもポケットに入れていたのエラストクロス。

極細のバボラナチュラルをハイテンションで張り、ポイント間におもむろにエラストクロスをポケットから出し、彼独特の表情でクィクィ入れている姿が懐かしいです。真似した人も多かったのでは?

その後、ポリエステル素材のガットが広まるにしたがって使用する選手が少なくなりまた、若い選手達やコーチもエラストクロスの存在さえ知らないのでは?と思いますが、最近また復権の予感。

あのフェデラー選手が必ず使用していることが知られて有名になりました。
その動画

無関係だと思いますが、この動画が公開されて間もなくメーカーさんが在庫切れ。

その直後、妙なお問い合わせが、

「エラストクロスが欲しいですがありますか?」

「すみません、在庫切れで予約はできますよ」

「6000円くらいですか?」

「えっ!どいうことですか?」

どうやら某サイトで何故かプレミアムがついて高額で売っている時期があったらしく、それがスタンダード価格だと思っての問い合わせでした。

知らないって怖いですね、ネットのお買い物も顔の見える信頼できるお店買うのが一番です。

エラストクロスは1500円(税別)でお買い求めいただけます。

予定よりはやく入荷したしました、ラフィノウェブショップでも店頭でも購入いただけますのでご安心ください。

基本ガットの耐久性を上げる為に使用するものですが、打球感や弾道にも変化が生まれますので楽しんでください。

レビューも参考にしてくださいね!

http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/babolat-elastcross

西山克久


錦織圭くんのローテンション。

相変わらず超ローテンションと思われる錦織圭くん


ルキシロン社のTwitterより。

縦糸がナチュラル39p
横糸がエレメント125で37p

ひゃーいったいどんなフィーリングって思いますよね。

野球では、球速は遅いけどバッターの手元でグーンと伸びて三振を取りまくるピッチャーが居ますよね。ここまでローテンション、しかも縦がナチュラルだとテニスでもそんなボールになっている可能性があります。

「ぶっ飛ぶでしょっ!」

たしかにそうなんですが、ここまでローテンションだと人は相当意識しますから、打ち方が自然と変わり結構早く慣れるもんです。

これからのテニスは、道具を自分に合わせるのではなくて、道具に合わせる能力が高い人間が勝つ。

ローテンションやナチュラル使いは、皆様にも真似推奨です。

錦織圭選手が新たに取り入れたハイブリッドセッティング!【張り上げ限定商品】ハイブリッドストリング《ウイルソンナチュラル16×エレメント125》

http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/gut/gd10929

ご存知の通り、横糸をエレメントに変えた錦織くん、初めて使った時に「早く教えてくださいよ!」と担当者に嬉しそうに言ったそうです。

ローランギャロス2018での錦織くんは通常より大量のラケットを持ち込み、オンコートでの張り替えも多いそうです、なかなかしっくりきていないのでしょうか?天才は感覚が鋭すぎて大変です。

西山克久


アシックスの未来。ルキシロンの未来。

無限ですなっ!
アシックスのあの未来型シューズがさらに進化していました。

お披露目は2019年になりますが、シューズの力で人の能力が引き出させる時代がやってくる。

そんな予感がします。

敵は我にあり。
アシックスのライバルはアシックスにあり。

皆様が色やデザインだけでシューズを選ぶ様な状況にならない様に、足を診て体を診てプレースタイルを伺って、ベストなシューズをチョイスするのが我々の大切な仕事です。

2019年のアシックスも楽しみにお待ちください。

その後、雨が降り出す東京を駆け抜けてルキシロンサミットへ滑り込みセーフ?

ベルギーからCEOが来日されての特別なトークイベントを傾聴。

優しそうな表情でルキシロンの歴史と未来についてお話してくださり、ブランドを身近に感じることができました。

わざわざ日本までお越しいただきありがとうございました。

西山克久


鬼塚喜八郎生誕日である!

5月29日はアシックス創業者鬼塚喜八郎生誕日であります!

もしもアシックスのシューズがこの世になかったら、多くの才能溢れるスポーツ選手が成功することなく諦めていたかもしれません。

しかし私はスポーツ選手にとって一番なことは成功と結果では無いと考えます。

「健全なる精神は健全なる肉体に宿る」

ただ純粋にスポーツに日々打ち込む生き方に大いなる意味があり、アスリートとはそれを許され選ばれた人間だと思います。

鍛え抜かれた体と心のあり方に、我々は惹かれるのである。

それを邪魔してしまうのが、疲労であり怪我である。

守るのはシューズである。

足首から下の環境が全身に及ぼす影響はあまりに大きすぎる。

アシックスなら不安なく打ち込めるのであります。

あらためて鬼塚喜八郎の功績に心より感謝申し上げます。

で、

小学生頃からずーっとアシックスを履いている進藤万里依さんが、千葉県高校総体個人ダブルス優勝の報告を兼ねて張替えに来てくれました。

インターハイ2018出場決定!

よく頑張りましたね〜

これからも全力で応援させていただくのであります!

ご馳走様!西山克久。


オールナチュラル。

錦織圭選手よく勝ちましたね!

ディミトロフに対して挑戦する気持ちが粘り強さに現れたのだと思います。

2人は同世代のライバル同士、20代後半になりパワーだけじゃない戦略とテクニックも兼ね備えたテニスは見応えがありました。

ディミトロフも錦織も縦にナチュラルを張るハイブリット。

縦ナチュラルの選手が本当に増えた印象です。

オールポリから
縦ポリx横ナチュラル系になり
縦ナチュラルx横ポリが増加傾向。

そろそろオールナチュラルの選手が出現してもいい頃。

多分オールナチュラルを試してもいないのでは?と推測しますが、縦ナチュラルローテンションで使えるならオールナチュラルはあり得ると思うのです。

そしてポケットの中のエラストクロス復権の時。

歴史は繰り返しながら進化する。かも?

ナチュラル張るなら専門店で!
【通販テニスガット張替サービス】
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/haridai

西山克久


ピュアアエロ大値下げ!
在庫の確認はお早めに。

値下げのささやき。

PURE AERO
PURE AERO +
PURE AERO TOUR
PURE AERO TEAM
PURE AERO LITE
PURE AERO LITE PINK
そしてあの
PURE AERO PLAY
すべての一覧はこちら、在庫の確認はお早めに。
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/gr1310

お言葉に甘えて複数本揃えましょう。

まだバボラを一度も使った事がない人は、世界で一番スピンが簡単になるラケットをご体感ください。

スピンの質が変わればテニスは本当に楽しくなります。

バボラは元々ストリングのメーカーですから、ストリンの動かし方が上手いんだろうなぁ〜って思います。

スピン性能を最大限に引き出すのはストリンガーの経験値です。

全国ご利用可能通販張り替え
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/haridai

西山克久


エラストクロス復権か?

私の中では昔の名品化。

エラストクロス復権の予感がしています。

裏書きには、「ストリングの切れ防止」と書かれていますが、それ以外の恩恵がかなりありそう?

ただ大学生や高校生に、「コレ知ってる?」って聞くと「なんスカ?」とまるでレコード知らない的なジェネレーションギャップ対応。

しかーし!

もしかするとそんな彼等こその必需品として見直される可能性があるのではないかと現在実験中です。

良好でしたら大々的に拡散協力お願います。

西山克久。