月別アーカイブ: 12月 2024

テニスと股関節の痛み:効果的な対策とは?

最近テニスを始めた女性が、股関節の痛みに悩んでいました。

彼女の担当コーチは、その原因が足元にあるかもしれないと考え、彼女のつま先の向きが変だと指摘しました。「西山さんに相談してみては?」と提案したそうです。

その通り、股関節の痛みは筋力不足や筋肉の使い方ではなく、足元の動きが原因であることが多いです。具体的には、足首周りの関節の動きですが、これをわずかに調整するだけで、痛みが即座に軽減し、鼠蹊部の詰まりも改善されることがほとんどです。

テニスは股関節を痛めやすいスポーツであり、現在無症状でも、テニスを続ける限り股関節を痛めるリスクは誰にでも存在します。特に若いうちから適切な対策を講じることが重要です。

対策として重要なのは:

– 良いシューズの選択:自分の足に合ったシューズを選ぶこと。
– 最適なインソール:足の形状や動きに応じたインソールを必ず使用すること。

私、西山はインソールを使わずにテニスを続けることは避けるべきだと強く感じています。プロ選手でも、錦織圭選手やアンディ・マレー選手が股関節の痛みに悩まされていたことは有名です。どのレベルでも、シューズとインソールの選択が痛みの予防や軽減に効果を発揮します。

痛みのないテニスライフを楽しみたい方は、ぜひ一度ご相談ください。お役に立てることをお約束します。

西山克久

シューズとインソール購入はご予約お願いします。

西山が足を計測、お客様の特徴にあったシューズとインソールをお選びします。

「人生が変わるかも」、そう感じる人も多数ですよ。

オーダーメイドインソールNorthwestFitについて・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら

LINE予約が苦手な人は、お電話やFAXでのご予約も承ります。
予約空き確認はカレンダーでどうぞ。
https://bit.ly/2Ss6BrR


恐るべし「下山メシ」、錦糸町で餃子&チャーハン満喫してきました」

火曜深夜、寝る前につい「下山メシ」という番組を観てしまい、無性に餃子が食べたくなりました。

そんなわけで、美味しいと噂の亀戸餃子へ初挑戦!……ただし、亀戸ではなく錦糸町店にて。

頼んだのはチャーハンと餃子。いやもう、美味しかった……!

隣には初老の紳士がひとり、「老酒と3枚」注文の仕方も仕草なんだか渋くてかっこいいんです。

一方で僕は、がっつりチャーハンと餃子。初心者感、全開ですね(笑)。

でも、これで栄養補給はバッチリ!年末の忙しい日々も乗り切れそうです。

【年末年始休業のお知らせ】

休業期間:2024年12月28日(土)~2025年1月3日(金)

休業中も以下の対応は可能です:

•   シューズやインソール購入、その他のご予約はLINEにて受付中!

•   ガット張り替えは、12月24日(火)19時までにお持ちいただければ、**12月27日(金)**にお渡し可能です。

※なお、想定以上にお持ち込みが多い場合、年明け1月4日土曜17時以降のお渡しになることがございます。お早めのご来店をおすすめします!

西山克久

 

シューズとインソール購入はご予約お願いします。

店長西山が、足を計測、お客様の特徴にあったシューズとインソールをお選びします。

「人生が変わるかも」、そう感じる人も多数ですよ。

オーダーメイドインソールNorthwestFitについて・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら

LINE予約が苦手な人は、お電話やFAXでのご予約も承ります。
予約空き確認はカレンダーでどうぞ。
https://bit.ly/2Ss6BrR


「膝痛持ちテニス女子、LIFE OTCと出会う ~まさかの霜焼けゼロ生活が始まった!~」

1ヶ月前にLIFE OTCを購入された女性のソフトテニスプレーヤーの方から、にわかには信じられないご報告をいただきました。

彼女はもともと外反母趾膝の痛みに悩んでおり、改善策を探していたそうです。

「NorthwestFit」を注文して待つ間、LIFE OTCを先に試して、普段の生活やテニスで使っていただいたところ…

「西山さん、ビックリ‼️ 霜焼けになってないんです!」

えっ、LIFE OTCを使うと霜焼けが防げる⁉︎

これには私も驚きましたが、実は理論的に説明ができるんです。ただ、少し長くなりそうなので、ここでは割愛しますね。

さらに嬉しいことに、膝の痛みも和らいだとのこと。

彼女は本当に嬉しそうな笑顔を見せてくださいました。

今年の冬は寒さが厳しいですね。

足の冷えや霜焼けでお悩みの方、ぜひ一度ご相談ください!

LIFE OTCが、あなたの冬の足元を快適にサポートするかもしれません!

西山克久

足の相談インソール、シューズは予約制です。
店長西山がマンツーマンでアドバイスします。

オーダーメイドインソールNorthwestFitについて・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら

LINE予約が苦手な人は、お電話やFAXでのご予約も承ります。
予約空き確認はカレンダーでどうぞ。
https://bit.ly/2Ss6BrR


読んだら予約せずにはいられない!? 新ラケット情報解禁!

新たなラケットの詳細がついに公開されました。これを読んだら、予約せずにはいられなくなるかもしれません。

このラケットのすごいところは、スウィートエリアでの打球がまさに革新的だという点です。

『例えば、スウィートエリアの下側でボールを捉えたとき普通ならネットにかかりそうなショットでも、このラケットなら弾道をしっかり持ち上げてくれるので、ミスショットを大幅に軽減します。』

『一方で、スウィートエリアの上側で捉えた場合通常ならフェイスが開いてアウトになりやすいところを、このラケットではガットがうまく稼働して弾道を抑えてくれるんです。』

これらの技術により、ネットミスもアウトミスも減らしてくれるという、まさに「とんでもないラケット」が誕生したと言えるでしょう。

さらに詳しい情報を知りたい方は、ぜひYouTube↓をご覧ください!

また、ここで少しお知らせです。

実はラフィノでは、メルマガを発行しているんです!

新製品情報やテニスに関する役立つ情報が満載なので、ぜひこの機会にご登録ください。

購読は以下のリンクから簡単にできます:

👉 ラフィノメルマガ登録はこちら

一足早く最新情報をゲットして、次のプレーに備えましょう!

西山克久

 


「奇跡の二刀流」中学生が現れた!未来のテニス界を変えるかもしれない逸材

とんでもない中学生と出会いました。テニス界の「二刀流」――部活ではソフトテニス、クラブでは硬式テニスを並行してプレーし、どちらでも県の強化選手に選ばれているという驚異の実力者です。

さらに驚きなのは、ソフトテニスのバックハンドが両手打ちだということ。これ、実はソフトテニスではかなり珍しいスタイルなんです。

この柔軟な発想と挑戦心には、思わず拍手を送りたくなります!🙌✨

大人の固定観念では「ソフトテニスと硬式テニスは別物」とされがちですが、

自由な挑戦を大人たちがもっと受け入れてポジティブに応援すれば、日本のテニス界に新たな風が吹くかもしれません。

むしろ、融合こそが、未来の競技レベル向上の鍵になるのではないでしょうか。

「常識」にとらわれない次世代のプレーヤーがどんどん育てば、きっとテニス界全体が進化します。中学生がその第一歩を切り開いた革命児となるかもしれませんね。

今後の活躍に大いに期待しつつ、私たち大人も「自由な発想」を応援する土壌を育てていきたいものです!

これからの軌跡を私は足元から支えて応援していきます。

未来のスターは、こうして生まれる。かも?
西山克久

足の相談インソール、シューズは予約制です。
店長西山がマンツーマンでアドバイスします。

オーダーメイドインソールNorthwestFitについて・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら

LINE予約が苦手な人は、お電話やFAXでのご予約も承ります。
予約空き確認はカレンダーでどうぞ。
https://bit.ly/2Ss6BrR


92歳レジェンドT様の歩き方

久しぶりにT様がお店にお越しくださいました。

船橋市でテニスショップの店長を始めて以来のお付き合いなので、もう20年以上になります。

現在92歳になられたT様ですが、驚くべきことに今でもほぼ毎日テニスコートに立っているそうです。本当に「レジェンド」という言葉がぴったりな方です。

お話しすると、いつも「もうダメだよ」と笑いながらおっしゃいますが、そんな風には全く見えません。その姿勢やお元気さに、こちらが励まされる思いです。

お帰りになる後ろ姿を見送りながら、ふと気づきました。歩き方が違うんです。

筋力に頼らず、地面からの反力を上手く使った合理的な歩き方。身体の重さを無駄なく活用している様子に、思わず見入ってしまいました。

こうした「身体の使い方」が、T様の健康や長寿、そして今も続けられているテニスライフの秘訣なのでしょう。

私も、歩き方に気をつけて、長くテニスを続けられるように見習いたいものです。

西山 克久

足の相談インソール、シューズは予約制です。
店長西山がマンツーマンでアドバイスします。

オーダーメイドインソールNorthwestFitについて・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら

LINE予約が苦手な人は、お電話やFAXでのご予約も承ります。
予約空き確認はカレンダーでどうぞ。
https://bit.ly/2Ss6BrR


高校生ソフトテニス選手の足の悩み…閲覧注意の画像も!

高校生ソフトテニス選手の足の悩み…閲覧注意の画像も!

ある高校生ソフトテニス選手のお母さんから、衝撃的な足の状態について相談を受けました。

最初に送られてきた画像は、まさに「閲覧注意」と言えるものでした。※掲載許可済

「いったい何が起こったの!?」

話を聞くと、この状態は体育館での練習数日で起きたそうです。これからのシーズン、ソフトテニスはインドアに移行しますが、同じような症状に悩む中高生が増えるのではないかと危惧しています。

原因は「オムニコート」の影響

問題の原因は、普段使っているオムニコートでの動き方にあると考えられます。

オムニコートでは、つま先を下げて滑る動きが拡散しています。

その癖がついたまま滑りにくい体育館の床でプレーすると、靴の中で急ブレーキがかかり、足指が不自然に曲がってしまうことがあります。この動作を繰り返すことで、痛みやトラブルに繋がるのです。

もちろん、数回の練習を重ねれば慣れる部分もありますが、重要なのはつま先を上げて動き出す意識を持つことです。

そもそも「オムニコートで滑る」は間違い?

本来、オムニコートでも滑る動きを私は推奨しません、理想的なフットワークは、かかとから着地し、つま先を上げて動くこと。

オムニコートが普及し始めた当初は、「あのコートは滑りやすく危険だから、ハードコートと同じようにかかと着地で動くべき」と指導するコーチも多かった記憶があります。

しかし、なぜか日本ではオムニコートが増殖し、「滑ってプレーするのが正しい」という誤解が広まっています。他のスポーツと比較しても、これほど危険なサーフェスは珍しく、しかも日本にだけ偏って多いという現状です。

オムニコートの利点と大きな課題

確かに、雨天でも使用できるというオムニコートの利点は大きいです。しかし、それ以上に、滑ることでの関節や筋肉にかかる負担や怪我のリスクが高いというデメリットは無視できません。

現実的にハードコートを増やすのは難しいため、オムニコートでの正しいフットワークを広めることが今後の課題です。少なくとも、滑る動きを練習する必要はありません。

これからのインドアシーズン、選手の皆さんが安全にプレーできるよう、正しい動き方を意識して取り組んでいきましょう!

西山克久

【年末年始休業期間】
2024年12月28日(土) ~ 2025年1月3日(金)

休業期間中でもシューズ、インソール購入その他の予約はLINEで承ります。

ガットのお張り替えについては、12月24日火曜日19時までにお持ちいただければ、27日(金)お渡しが可能です。

予測より多くなった場合は、年明け1月4日17時以降のお渡しになる場合がございますので、お早めにお越しください。

足の相談インソール、シューズは予約制です。
店長西山がマンツーマンでアドバイスします。

オーダーメイドインソールNorthwestFitについて・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら

LINE予約が苦手な人は、お電話やFAXでのご予約も承ります。
予約空き確認はカレンダーでどうぞ。
https://bit.ly/2Ss6BrR


世の中膝の悩み、増えていませんか?なぜ?

アスリートに限らず、膝の痛みや不調に悩む方が増えているように感じます。
リハビリやトレーニングの方法も進化しているはずですが、膝のトラブルが減っている実感はあまりありません。ちょっと不思議ですよね。

今日も、膝の痛みに悩むお客様が「足のコンサル」にいらっしゃいました。

お一人は、テニスを始めた女性のお客様。右膝の裏に痛みが続き、不安になって来店されたそうです。
その方にアシックスのシューズと、インソール「LIFE OTC」をご提案したところ、靴を履いて立ち上がった瞬間に驚きの表情!
「膝が軽くなった気がします!」とおっしゃっていました。

「気のせいじゃないですよ(笑)」とお伝えしましたが、実際、日本の女性は内股傾向が強く、テニスの際には母趾球(親指の付け根)を使って走るときに膝を内側にひねりやすいんです。このクセを改善するだけで、膝の痛みが驚くほど軽減することもあります。

整形外科などでリハビリや筋トレに励んでもなかなか改善しない理由は、おそらく「動かし方」が変わらないからでしょう。「筋力をつけて膝を支えましょう」という考え方には、個人的には少し疑問を感じています。

もしこの記事を読んで「自分もそうかも」と思ったら、ぜひお気軽にご相談ください。一緒に原因を探っていきましょう!

西山克久

ご予約はLINE登録から

オーダーメイドインソールNorthwestFitについて・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら

LINE予約が苦手な人は、お電話やFAXでのご予約も承ります。
予約空き確認はカレンダーでどうぞ。
https://bit.ly/2Ss6BrR


冬の「隠れ脱水」にご注意を!

最近、シューズやインソールの新調にいらっしゃるお客様から、こんなお悩みの声をよく耳にします:
•   「最近、肉離れをしてしまいました」
•   「アキレス腱が痛くなるんです」
•   「膝の内側の靱帯を痛めてしまって」
•   「足がよく攣るんです」

これらの症状、シューズやインソールの劣化が原因の場合も多いのですが、もう一つ見逃せないのが 「冬場の隠れ脱水」 です。

実は、昨夜の私自身の体験でその怖さを改めて実感しました。

夜ウォーキングで気づいた隠れ脱水

最近、帰宅途中に夜ウォーキングをしています。歩き方の研究も兼ねて、皆さんに成果をお伝えするためです。

普段は1時間ほど歩くのですが、昨夜は少し長めに歩いてみました。途中でお腹が空いたのでカフェで休憩しつつ、

アメ横の繁華街を抜けて上野駅に到着。すると…

スネに違和感が。
膝から下の筋肉がどんどん硬くなり、痛みが出てきたのです。

「久しぶりにヤバい感じだぞ。」

急いで水分補給

上野駅ホームのベンチで10分ほど休むと、不思議なくらい回復。痛みも強張りも消えました。

「軽い脱水だったか…!」

正直、少し怖い思いをしました。
身体は冷えていたし、汗もかいていませんでした。

冬こそ水分補給を!

冬は空気が乾燥し、知らず知らずのうちに脱水状態になりがちです。「水やお茶を飲んでいるから大丈夫」と思いがちですが、特にテニスや運動をされる方は、それでは足りません。

この季節でも、バランスの取れたスポーツドリンクが必要です。特におすすめは「スマッシュウォーター」。砂糖不使用で安心して飲めますよ!船橋店で売ってます。

冬の隠れ脱水を侮らず、しっかり水分補給を心がけましょう。体調管理も、良いパフォーマンスには欠かせません!

西山克久


ラフィノの忘年会 蟹

昨夜は、ラフィノスタッフ全員が集まっての忘年会を開催しました!
一年の締めくくりとして、笑いあり、語り合いありのあたたかいひとときを過ごすことができました。

今年も多くのお客様に支えていただき、ラフィノとして成長できた一年でした。日々、店頭やオンラインでいただくお言葉や励ましが、私たちスタッフの原動力になっています。本当にありがとうございます!

チーム全員が新たな気持ちで来年に向かう準備を整えました。

2025年も、皆さまのテニスライフがより充実したものになるよう、全力でサポートしてまいります。どうぞ引き続きよろしくお願いいたします!

皆さまにとって素晴らしい年末年始となりますようお祈り申し上げます。

素晴らしい料理でもてなしてくれた、新浦安「馳走ふくしま」の皆様にも心から感謝申し上げます。
大将いつも最高です!

【ラフィノ船橋店年末年始の営業について】
12月27日(金)19時閉店

12月28日(土)〜1月3日(金)休業

1月4日(土)10時30〜通常営業です。

よろしくお願いします。

西山克久